玉泉窯 福本幸 コラボレーション小町紅
400年の伝統を受け継ぐ、玉泉窯十五代 福本氏の丁寧な手仕事で制作された特別な紅器。花びら一枚一枚、彫刻刀で精密に彫り進めることで生み出された美しい菊花が、やさしく浮かび上がります。繊細優美、精巧緻密の名に相応しく、みかわち焼の透き通るような白さの魅力と共に、優美な世界を作り上げています。
※こちらの小町紅は、2025年開催の紅ミュージアム開館20周年記念「紅ミュージアム寿語録すごろく」企画で制作された作品です。
会期終了後に、職人が器に紅を刷いてからのお届けとなります。(12月末〜1月頃お届け予定)
福本幸 Miyuki Fukumoto
1987年5月より長崎県窯業技術センターに研修生として、1年半窯業の専門知識から製造までを教わる。現在、玉泉窯十五代当主として、三川内焼の透かし彫りの技法を唯一継承し、香炉などを制作。また、お客様のニーズに合わせ一点ずつ注文を受けている。
器材質:磁器
サイズ:器/縦63×横63×高さ26mm
化粧箱/縦97×横97×高さ57mm
成分:ベニバナ赤
口紅としての使用目安:50回程度
販売価格:30,000円(税込33,000円)
※桐箱入り
紅ミュージアム(実店舗)の在庫と共通のため、在庫表示が最新でない場合があります。購入手続き完了後、万が一在庫切れの場合は、ご了承ください。